2011年5月19日木曜日

金札宮の神輿神幸祭☆お神輿担ぎました。 #kinsatsu

京都・伏見にある
金札宮
ここで、
2011年5月15日
神輿神幸祭が行われました。

ボクも参加しました。


当日の朝、準備完了♪

かっこいいでしょ♪
背中には
『左三つ巴』と『菊』を合体させた
金札宮の紋が入ってます。


段取りとしては、

14日

18時~ 宵宮祭

御霊を神社からお神輿へ移す儀

お神輿の長柄くくり


15日

9時00分~ 祝詞とか色々奉納の儀

10時00分~ 金札宮出発
巡行
10時10分~ 板橋小学校校庭にて何かの儀
巡行
10時45分~ 甲田工業所(休憩)
巡行
11時30分~ 月桂冠(休憩・昼食)
巡行
12時20分~ 大手筋みずほ銀行前(休憩)
巡行
12時50分~ 小野米穀店(休憩)
巡行
13時00分~ 松本酒造(休憩)
巡行
13時35分~ 稲垣木材(休憩)
巡行
14時30分~ キンシ正宗(休憩)
巡行
15時30分~ 金札宮(宮入り)

御霊をお神輿から本殿へ移す儀

お神輿の長柄ほどき

お神輿片付け

ざくっとこんな感じです。

昨年、五十何年ぶりに復活して
今回2回目という事もあって
なかなか段取り良く行かず
少しスケジュール遅れ気味でしたが
無事、納まりました。










このお祭りは
まだ、そんなに知名度が無いので
担ぎ手がそんなに集まってません。

前回は五十何年ぶりの復活!
という事で、担ぎ手さんもたくさん集まってくれはりましたが、
今回は前回よりも数十名も少なかったようです。


担ぎ手が少なくても、
このお神輿には秘密兵器が・・・。

この台車です。
じゃーん!


巡行経路のほとんどを、この台車に乗せて移動するので
担ぎ手さんが少なくても、なんとかなるんです。

本当は、この台車が必要ないほど
多くの担ぎ手さんが集まって
ずっと担ぎっぱなしで、宮入りまで行ければ
素晴らしいんでしょうけど・・・。


実は今回、
この台車の舵取り見習いを
させてもらいました。

台車だけの舵取りなら
そんなに難しいことも無く、
「人の足を踏まんように」
とか、そのぐらいの感じですが、

これにお神輿が乗ると、
舵取りも色々大変です。

地面にある凸凹の段差を越えるときは
台車の前輪に掛かる力が
梶棒を通して身体に伝わってきますので
油断してると身体が吹っ飛びます。

細い道の曲がり角は
台車から遥かにはみ出てる
お神輿の長柄が家や電柱にぶつからないか、
お神輿の周りに居る人が
お神輿と電柱や壁に挟まれたりしないか
など、注意してもしきれない・・・。^^;


まぁ、ボクの舵さばきでもケガ人が出なくて良かったです。


 金札宮の木札と手拭い




 境内にある、伏見区民の誇りの木
クロガネモチ


なんかお金持ちになれそう♪


  

0 件のコメント:

コメントを投稿